パソコン離れが進んでる? 便利な世の中こんなところで弊害が...

 大学に入って驚いたことがある。それは、タイピングのスピードが遅い人が結構いるということだ。

ある日、私が30分で終わらせられるレポートを、1時間も2時間もかけている友人を見つけた。

なぜそんなに時間がかかるのかと聞くと、今までパソコンに触ってこなかったから、文章は思いつくのにタイピングが追い付かないのだと答えた。

 

 私は元々一般の人よりタイピングは早かった。

私の親は、「携帯を持つのは中学生から」「ゲームが欲しいならプレゼンして説得できたら買ってあげる」など、割と電子機器にはうるさい方だった。

結局私は、友達がゲームを買っても、従兄弟が皆ゲームを買ってもゲームを買うことはなかった。

そんな中、半分こっそり半分親の前でも使っていたのがパソコンである。

 

 パソコンについては、一部ロックもかかっていたためか意外と親の規制も緩く、小学生の頃は調べ物などに使っていた。

そして中学生になると、パソコンの簡単な無料ゲームをするようになり、高校時代は「ガンダムオンライン」などの本格オンラインゲームを無課金でするようになった。

私はこのようにゲームを通してタイピングが自然と早くなった

移動はW, A, S, Dが基本で、武器の切り替えは「R」、ダッシュはスペース。さらには戦況に合わせてチャットを送るようになると、短い文章を一瞬で打てるようになった。

そのため、高校の情報の授業であったタイピングゲームなどは、圧倒的に他の人より高得点を出していたのを覚えている。

 

 現在、ほとんどの大学でパソコンは必携となっている

それは、レポートをデータとして集めることができたり、オンライン授業ができたりと様々なメリットがあるからであるが、今までパソコンを触ってこなかった人からしたら確かに地獄だろうと思う。

私は3浪したというのもあって、パソコンの方が携帯などより優秀な時代だったため、現役の同級生よりもパソコンに触れる機会が多かった。

 

 しかし、今となってはスマホがパソコンのように使えるようになり、入力はキーボードではなくフリック入力が主流となり、タッチすれば入力もいらない。

ゲームも、パソコンやゲーム機と同じぐらいのクオリティのものをスマホで遊ぶことができる。

このままいけば、10代のキーボード離れは進むいっぽうだ。

 

パソコンはロックもかけられるし、親の目に置くところにおいておけるため、携帯を持たせるよりも安心感はあるだろう。

「大学に入ってから苦労することになる」というように、将来のことを見据えた上では、簡単に携帯を与えたり、逆に無闇にパソコンを禁止するのではなく、今の小学生、中学生は少しずつでもパソコンに触れていく機会を増やしていくべきなのではないかと私は思う。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。ちなみに私は未だにスマホはタイピング入力です笑

 

 

タイピングソフトを載せてみました。ネット検索をさせるのに抵抗があるという方も、ゲームのソフトとして与えれば、そこから外れることはないので、ソフトとしてパソコンに入れてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

タイピングクエスト - Switch

タイピングクエスト - Switch

  • セナネットワークス
Amazon